ゲームメモ「ムーンライター 店主と勇者の冒険」
1,はじめに
最近 Nintendo Switch の「ムーンライター 店主と勇者の冒険」というゲームで遊んでいる。
いや、実のところ残業が増えてしまい、ここ一週間は遊べていないのだが。
とはいえ、このゲーム面白いので、ぜひ一度やってみるべき。
2,で、どんなゲームなんだ?
ダンジョンでアイテムを獲得し、それをお店で売る、というサイクルを繰り返すゲームです。
ダンジョンを効率よく攻略するためには、良い装備や回復薬(ポーション)を購入することが必要で、その為の資金をまず、ダンジョンのアイテムを売って得ていく、という感じになっていきます。
Factorioみたいにどんどん沼にはまりますねこれ。
ダンジョンは3フロアあって、最後のフロアにはボスがいます。
で、そいつを倒すと次のダンジョンへ行けるようになります。
つまり、より高値で売れるアイテムを獲得できるわけですよ。
3,アイテムっていくらで売れるの?
このゲームは、ダンジョンで獲得したアイテムを売る際に、任意の値段を設定することが出来ます。
しかし、あまりにも高い値段を付けた場合、お客さんはアイテムを買ってくれません。
定価を探すのですが、割と大変です。
(1)カタカッタ
| アイテム名 | 値段 |
| ルーン彫刻具 | 1500 |
| モンスターのタガネ | 500 |
| モンスター設計図4 | 400 |
| 黄金のルーン | 300 |
| 強化スチール | 300 |
| 布 | 250 |
| 水ランプ | 250 |
| 白石 | 250 |
| 折れた剣 | 150 |
| 工場の残骸 | 150 |
| 古代のツボ | 100 |
| 結晶化エネルギー | 100 |
| ガラスレンズ | 100 |
| モンスターコア | 100 |
| 水性スフィア | 100 |
| 結晶岩 | 80 |
| シャープストーン | 5 |
(2)ゲンムンド
| アイテム名 | 値段 |
| 植物学のメモ1 | 2000 |
| 植物学のメモ2 | 2000 |
| 植物学のメモ3 | 2000 |
| 原始の球根 | 2000 |
| スピードグロー | 2000 |
| 自然のツボ | 1500 |
| 原始の土 | 1000 |
| 原始の球根 | 600 |
| ワラ | 500 |
| 生命の水 | 400 |
| アカリの実 | 400 |
| 純正の硫酸 | 400 |
| ハードリーフ | 400 |
| ウチワリーフ | 300 |
| マジカルウッド | 100 |
| 花びら | 100 |
| 植物の欠片 | 60 |
(3)サハイヤ
| アイテム名 | 値段 |
| コンダクター | 4000 |
| 布染料 | 3000 |
| 冷却溶岩 | 2500 |
| 火炎石 | 1700 |
| 防炎な布 | 1200 |
| マグネタイト | 800 |
| 反磁性の砂 | 500 |
| 可燃粉末 | 400 |
| 磁性コア | 300 |
(4)セントロン
| アイテム名 | 値段 |
| 銅線リール | 7000 |
| 真空管 | 7000 |
| テスラコイル | 5000 |
| 溶接棒 | 3500 |
| 電線 | 2500 |
| プラスチックフィルム | 2000 |
| 水銀 | 1500 |
| 結晶の欠片 | 5000 |
4,おわりに
仕事をしないでゲームがしたい・・・orz
全然進められない・・・
<追記:2019/06/15>
サハイヤの蛇みたいなボスキャラをなかなか倒せずにいました。
ですが、商人として覚醒した主人公はひらめきます。
そうです。
ダメージを受けても回復さえできれば、死なないのです。
すなわち、資本力です。回復薬を大量購入するのです。
資本力と社会において金は力というでしょう?
そう。資本力は力なのです(何を言っているんだろう・・・)。
最近のコメント