Debian 9.11でWPA2のWiFiを使う(NEC Aterm WL300NU-G)

0,目次

  1. はじめに
  2. 導入
  3. 設定
  4. おわりに
  5. 参考文献

1,はじめに

本日、自作PCが完成しました。

ですが、悲しいことに、予算不足からHDDやSDD、またWindows 10については未購入です。

とはえい、動作確認を行いたかったため、Debian 9.11を起動させました。

本稿も自作PC on Debian 9.11で書いています。

自作PCの動作検証で手間取ったのが、無線LAN対応です。

有線LANを繋いでの検証は割とかんたんにできたのですが、

PCの設置場所的にWiFiが使えたほうが便利なため、対応を試みました。

しかし、WiFIアダプターはマザーボードに搭載されていません。

色々探すと、過去に購入した「NEC Aterm WL300NU-G」がありました。

ものすごく古い製品ですが、これを使います。

過去記事として普通にDebainでNICのWiFiを使う方法について記事を書いています。
Debian 9.8でWiFiを使う

2,導入

今回は古いWiFI USBアダプターを使用するため、ドライバ等の導入が必要です。

これにつき、既にDebianで試された先人がいらっしゃいました。

debian squeeze + NEC Aterm WL300NU-G | popopoの自由帳 - 楽天ブログ

上記記事を参照しつつ、WPA2のWiFiにつなげるまでの一連の手順を記載します。

(1)ドライバー

まず、古いWiFIアダプターを動作させるために、ドライバを探します。

apt-get install firmware-atheros

上記コマンドの実行により、WL300NU-G用のドライバが導入されるはずです。

再起動を行います。

そして、ネットワーク設定を確認します。

ネットワーク設定

すると、WiFiの情報が表示されそこから、接続が行えるはずです。

しかし、私の環境ではWPAやWPA2で暗号化しているWiFiには接続ができませんでした。

(2)WPA接続用ソフトウェア

最初はUSBのWiFiアダプタが古いため、対応していないのかと思いました。

しかし、機能仕様を確認すると、対応している感じなので、なんとかします。

wpasupplicantというソフトウェアでWPAへの対応ができるそうです。

導入します。

apt-get install wpasupplicant

上記コマンドの実行で、wpasupplicantが導入されました。

導入後、再起動を念の為行います。

3,設定

(1)インターフェース名を確認

各種ソフトウェアの導入は完了しているため、USBを装着します。

装着後、数秒待ち、下記コマンドを実行します。

iwconfig

上記コマンド実行結果例は下記の通りです。

wlx003a9d3b078f  IEEE 802.11  ESSID:"XXXXXXXX"  
          Mode:Managed  Frequency:2.437 GHz  Access Point: XX:XX:XX:XX:XX:XX   
          Bit Rate=52 Mb/s   Tx-Power=20 dBm   
          Retry short limit:7   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Encryption key:off
          Power Management:off
          Link Quality=54/70  Signal level=-56 dBm  
          Rx invalid nwid:0  Rx invalid crypt:0  Rx invalid frag:0
          Tx excessive retries:712  Invalid misc:354   Missed beacon:0

enp34s0   no wireless extensions.

lo        no wireless extensions.

WiFiアダプタは「wlan0」みたいにきれいな名前ではなく「wlx003a9d3b078f」のように表示されているはずです。

(2)インターフェース設定

/etc/network/interfaces」ファイルにUSBアダプタの記述を追加します。

私の環境では、下記を設定することで、WPA2のWiFiにつながりました。

# This file describes the network interfaces available on your system
# and how to activate them. For more information, see interfaces(5).

source /etc/network/interfaces.d/*

# The loopback network interface
auto lo
iface lo inet loopback


# 2020/01/30
# add wifi
auto wlx003a9d3b078f 
allow-hotplg wlx003a9d3b078f
iface wlx003a9d3b078f inet dhcp
wpa-ssid XXXXXX
wpa-psk XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
gateway 192.168.0.1
netmask 255.255.255.0

ここの、デバイス名(wlx003a9d3b078f)については、読まれた方の環境に合わせてください。

また、「wpa-ssid」には接続したいWiFiのSSIDを設定してください。

注意点として「wpa-psk」はWiFiのパスワードではなく、下記コマンドの実行結果のWPA-PSKの値を入力します。

wpa_passphrase "接続したいSSID" "WiFiのパスワード"

実行例として、下記を実行した場合の出力を掲載します。

wpa_passphrase "sysrigar" "HelloWorld"

実行結果は下記のとおりです。

root@VAIO-S-SB-Debian:/etc/network# wpa_passphrase "sysrigar" "HelloWorld"
 network={
     ssid="sysrigar"
     #psk="HelloWorld"
     psk=99cd5f8fef78cc8903733337f105fa7ad20d6c66ac6687f77983611fc5baa32d
 }

出力例のPSK欄の値につき、読まれた方の値で、先程のインターフェースの「WPA-PSK」欄に記入します。

(3)接続確認

上記で設定が完了したら、下記コマンドを実行します。

ifup wlx003a9d3b078f

正常に設定が行われている場合、WiFiでの接続が始まります。

アダプターを取り外す際は下記コマンドを実行します。

ifdown wlx003a9d3b078f

言うまでもないですが、「wlx003a9d3b078f」は私の環境でのアダプタ名ですので、読まれた方はご自身の環境に合わせてくださいね!

4,おわりに

パソコンを自作することはいつかやってみたいと思っていました。

実際作ってみると、ケーブルの結線や、エアフローなど作ってみないとわからないことが多いなと感じました。

このご時世ですので、BTOなりメーカーの既製品を買うほうが安心・安全ではありますが、実際に自分の手で作ってみると、おもしろかったです。

Windowsを買わずにゲームができるのか、そういう人がいるかもしれません。

しかし、Factorioやシビライゼーション6やTerariaなどのPCゲームは、Linuxでも動作します。

というか、Debianを起動し、Steamを入れて、それらが起動したことを確認しました。

この調子だと、Windowsを買うのがどんどん遠のきそうですw

5,参考文献


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA