情報処理安全確保支援士試験に合格した

0,目次

  1. はじめに
  2. 試験の感想
    1. 情報処理安全確保支援士とは
    2. 試験結果
    3. 感想
  3. おわりに

1,はじめに

2019年10月に実施された情報処理安全確保支援士試験に合格しました。

そこで、試験の感想や勉強方法などを記載します。

2,試験の感想

(1)情報処理安全確保支援士とは

今回受験した情報処理安全確保支援士とは、

過去に受験した応用情報技術者試験の上位資格の1つです。

(なお、応用情報については、過去に記事を記載をしました)

試験実施団体の説明によれば、

「サイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して企業や組織における安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、また、サイバーセキュリティ対策の調査・分析・評価を行い、その結果に基づき必要な指導・助言を行う者」とのことです(IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:制度の概要:情報処理安全確保支援士試験)。

端的に言うと、情報システムのセキュリティ部門につき、

一般的な素養を持つか否かの判定試験です。

昔は、情報セキュリティスペシャリストと言う名前の試験でした。

(今の名前よりもセキュスペの方が名前的にはかっこいいと思う)

(2)試験結果

掲題の通り、合格しました。

試験結果
試験結果

(3)感想

実は、2回この試験に落ちています(2018秋、2019春)。

1回目は、午後2が数点足らず落ちました。

2回目は、驚きの午前2の点数で足切りになりました。

今回受験するにあたり、午前落ちは避けたかったので、

以下のサイトで過去問をごくまれに解きました。

情報処理安全確保支援士過去問道場|情報処理安全確保支援士.com

勉強としては、基本的には以上です。

確かに、過去問集を購入し、

午前2については2回分解いてはいたのですが、

午後の問題についての対策は、仕事などの関連で、できませんでした。

3,おわりに

なんと言うか、とうとう合格したか、と言う感じです。

ようやく、高度情報技術者の仲間入りを果たしました。

喜びのツイートをしているのですが、

「情報処理安全確保支援士」ではなく、

「情報処理試験」の安全を確保する試験になっていますね。

jskny「私が、情報処理試験の安全を確保する。」

(試験の名前が長すぎるのが問題なのだと思う)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA